■のだめのピアノの清塚信也 - きよづか しんや -

1982年 11月 13日生まれの清塚信也は,東京都出身のピアニストでコンサート,テレビドラマや映画の吹き替え演奏などを経て,2007年にアルバム デビュー。クラシックや清塚信也が作曲したオリジナル楽曲などの演奏活動だけでなく,TVや雑誌等でも多数紹介される。

清塚信也は,5歳からピアノを始め,1996年,第 50回全日本学生音楽コンクールの中学校の部 1位,1998年の初コンサートで,東京交響楽団と共演し,2000年,第 1回ショパン国際コンクール in ASIA 1位,2001年,桐朋学園大学付属ソリストディプロマコース入,2004年,第 1回イタリアピアノコンコルソ金賞,2005年,日本ショパン協会主催ショパンピアノコンクール 1位,2006年,ザイラー国際ピアノコンクールで 3位。

同年,清塚信也は,のだめカンタービレで,千秋真一のピアノ演奏シーンの吹き替え担当。ドラマのオフィシャル CD『 のだめオーケストラ LIVE! 』でも,セルゲイ ラフマニノフの『 ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品 18 』第 1楽章を,東京都交響楽団との共演と大田佳弘とのピアノ二重奏。

ファンからは清塚信也は,『 ピアノの王子 』と呼ばれ,中村紘子にも師事していた。


■のだめカンタービレ - Nodame Cantabile -

のだめカンタービレは,講談社の女性漫画誌『 Kiss 』で 2001年から連載されているクラシック音楽をテーマとした二ノ宮知子作の漫画作品で,2006年 10月から同年 12月まで毎週月曜日に,フジテレビ系列のテレビ局で全 11回放送された連続ドラマ。

2008年 1月 4日と 5日,同局系列で2夜連続でパリを舞台にした続編スペシャル『 のだめカンタービレ 新春スペシャル in ヨーロッパ 』が放送されたが,それに伴いフジテレビをはじめFNS加盟 28局のうち 17局で放送直前に連続ドラマの全 11話を一挙再放送した。

2004年,のだめカンタービレは,第 28回講談社漫画賞少女部門受賞,単行本は 19巻までで累計 2,200万部を発行し,フジテレビでドラマ化されて放送され,フジテレビでアニメ化され,2007年 1月から 6月まで全 23話が放送された。ちなみにカンタービレとは,発想記号の一つで『 歌うように 』という意味である。

のだめカンタービレは,高里椎奈により小説化され,2006年 12月に発売された。

■のだめカンタービレ インサイドめも

のだめカンタービレは,上野樹里と玉木宏を主演に原作コミックスの第 1巻から第 9巻までの『 日本編 』の内容を基に制作し,主要キャストは担当の楽器を習いクラシックの演奏シーンをよりリアルにし,『 のだめオーケストラ 』もサントラ音源の収録のために公募した。

ジェイムズ デプリーストと東京都交響楽団と指揮者が協力して参加し,彼らは Aオケ,Sオケ,R ☆ Sオケメンバーとしてエキストラ出演し,原作者と交流のある N響オーボエ奏者の茂木大輔や指揮者の梅田俊明らも音楽関連のアドバイスや指揮指導し,N響の池田昭子が黒木役でオーボエの演奏をしている。

2007年主演の上野樹里と玉木宏がエランドール賞の新人賞に,フジテレビの『 のだめカンタービレ 』ドラマ制作チーム プロデューサーの若松央樹が特別賞に選ばれ,第 51回ザテレビジョン ドラマアカデミー賞最優秀作品賞,上野樹里が主演女優賞,武内英樹が音楽賞と監督賞,鈴木鉄平がタイトルバック賞と特別賞を獲得し,月刊 TVnaviのドラマ オブ ザ イヤー 2006で最優秀作品賞。

最終回放送後から現在までの公式ホームページへの書き込みは,約 10,000件。


Copyright © 2008 学習と音楽の里 にこにこ村

当サイトは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、個人を特定する情報を除いた当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報のみを使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。